植毛手術の効果は半永久的に続きますが、
「植毛痕の生えてくる経過が知りたい」
「生え際は不自然にならないの?」
と疑問に思う方も多いでしょう。
自毛植毛は約12カ月かけて治療が続きます。治療経過によって生活上の注意点や頭皮の状態も変化します。おおまかな流れを把握してカウンセリングを受けると、術後の過ごし方も具体的にイメージしやすいでしょう。
この記事では、自毛植毛の細かい経過や注意点、植毛治療の費用相場や副作用について徹底検証します。植毛手術を検討する方の豆知識として役立つでしょう。
なお、AGA治療の全体像について把握したい方は「AGA治療の効果や費用・期間を全まとめ!育毛・発毛までの全過程」に目を通しておくことをおすすめします。
- Pick up!
予約の絶えない自毛植毛専門クリニック『アスク井上クリニック』

一生に一度の手術となると、やっぱり名医にお願いしたいですよね。
植毛の名医の中でも、MOTEO編集部はアスク井上クリニックを第一選択肢にすることをおすすめします!
アスク井上のハイブリッド自毛植毛『i-SAFE』は痛み・腫れを抑えた施術が可能。周りに気づかれにくい自然な仕上がりに定評があります。
高密度でボリュームがある、美しい仕上がりも人気の理由。
経験豊富な医師が無料で相談に乗ってくれます。リモートが増え、植毛人気が上がっている今、気になる方は今すぐお申し込みを。
※ただし、予約困難クリニックのため、定期的に予約が空いているか確認することをおすすめします
目次
- 植毛手術の経過まとめ|生えてくる実感は6〜12ヶ月目
- 植毛手術の直後|洗髪はNG!頭部に刺激は与えない
- 植毛手術の1日目|洗髪が解禁!患部を清潔に保とう
- 植毛手術の2日目|頭皮の刺激に注意!患部を触らない
- 植毛手術の3日目|カサブタが腫れる?安静に過ごす
- 植毛手術の1週間後|出血に注意!優しく髪を洗う
- 植毛手術の1ヶ月後|ショックロス!抜け毛は気にしない
- 植毛手術の3ヶ月後|移植した毛髪がほぼ抜ける!気持ちを強く持つ
- 植毛手術の6ヶ月後|植毛の効果を実感!ヘアスタイルを自由に楽しむ
- 植毛手術の12ヶ月後|治療フィニッシュ!生活習慣に気を付けて
- 植毛手術の費用相場|35万〜300円が相場
- 植毛手術の注意点|植毛後に副作用はある?
- 植毛手術に関するよくある質問
- 治療イメージ持って植毛治療を乗り越えよう
植毛手術の経過まとめ|生えてくる実感は6〜12ヶ月目

植毛は約12ヶ月にわたる治療なので、経過に合わせて注意すべき点やアフターフォローが異なります。植毛手術の経過をご紹介します。
日数 | 経過 | 注意点 |
直後 | 血が滲む状態。包帯やヘッドバンドを使用する | ・洗髪は控える ・手術後3日程度は、仰向けで寝る ・激しい運動はNG ・アルコールやタバコはNG |
1日後 | ポツポツと赤みがある状態 | ・洗髪OK。ただし術後1週間は患部を濡らさないように注意 ・患部を清潔に保つ |
2日後 | ポツポツと赤みがある状態 | ・患部を触らないようにする ・激しいスポーツや飲酒、喫煙はNG |
3日後 | 患部が安定してくる時期 | カツラや帽子の使用OK |
1週間後 | カサブタが回復する (この時期からシャンプーがOKに) | 抜け毛を気にしない |
1ヶ月後 | 一時的な脱毛が発生する | 気持ちを強く持つ |
3ヶ月後 | 移植部に産毛が生える | 毛髪が生える実感を楽しむ |
6ヶ月後 | 移植部に新しい毛髪が生えそろう | ヘアスタイルを楽しむ |
12ヶ月後 | 完成形のヘアスタイルになる | 生活習慣に気をつける |
植毛手術の治療イメージを持つために、一般的な治療経過や注意点を確認しましょう。
なお、自毛植毛の全体像について知りたい方は「植毛とは?増毛とは何が違う?メリット・デメリットや植毛治療の種類を解説」に目を通しておくことをおすすめします。
植毛手術の直後|洗髪はNG!頭部に刺激は与えない

植毛手術の直後は洗髪するのは厳禁です。患部に出血があるので、湯船に入るのは避けましょう。頭部に包帯やヘッドバンドを巻いている場合は、首から下にかけてシャワーを浴びることができます。
【手術当日の注意点】
激しいスポーツや飲酒、喫煙などは控えましょう。手術で麻酔を使用しているため、術後に車を運転するのも控えてください。
術後の過ごし方は移植毛の定着率に影響する場合があるので、クリニックの指示をしっかりと守りましょう。患部に触れることなく、リラックスして過ごすことが大切です。
植毛手術の1日目|洗髪が解禁!患部を清潔に保とう

植毛手術翌日から髪を洗ってOKです。
ただし、植毛部分は洗わないように注意が必要です。
シャンプーするときは普段よりも優しく、爪を立てずに行いましょう。入浴は問題ありません。
【術後1日目の注意点】
患部の安静が必要なので、手術翌日もスポーツや肉体労働をするのは控えてください。色素沈着(皮膚の一部が黒くなること)が起こる場合があるため、移植した部分の日焼けは避けましょう。
デスクワークの方は術後翌日から仕事に戻ることができます。患部のカサブタが治るまでは、無意識に患部を搔かないように「綿の手袋をはめて眠る」と良いでしょう。飲酒や禁煙は血流の流れに影響し、頭部へ刺激となるため我慢してください。
気になる症状や不安なことがあれば、ドクターに相談しましょう。
植毛手術の2日目|頭皮の刺激に注意!患部を触らない

植毛手術から2日目も引き続き、患部が安定するように生活面での配慮が必要です。クリニックでレクチャーを受けた、日常生活で注意するポイントに従いましょう。
【術後2日目の注意点】
生活の中で配慮するポイントは、基本的には術後1日目と同様です。
患部のカサブタが気になる場合もありますが、頭皮に負担をかけないため仰向けで眠るようにします。柔らかい手袋を使うなど工夫して、睡眠中に無意識で患部を触らないように気をつけましょう。
植毛手術の3日目|カサブタが腫れる?安静に過ごす

植毛手術から3日目は患部のカサブタが腫れる場合があり、安静に過ごすことが大切です。頭部のアイシングやマッサージなどで症状を改善できるので、クリニックの指示に従ってください。
ハードな業務や危険を伴う職種ではなければ、おおむね植毛手術3日目から仕事に復帰できます。営業職や接客業などで周囲の視線が気になる方は、手術後3日目からカツラの使用がOK。カツラの留め具が患部にあたる場合は、固定方法を工夫する必要があります。
帽子やヘルメットの使用は、手術後3日目あたりが目安。装着すると患部に擦れるような場合は、帽子やヘルメットの装着は避けてください。移植した毛髪を生着させるため、頭部への負担を避けましょう。
植毛手術の1週間後|出血に注意!優しく髪を洗う

植毛手術から1週間ほど経つと患部の傷跡が治ってきますが、出血の可能性があるので洗髪で気を抜いてはいけません。移植した髪の生着率に影響するので、頭皮への刺激は避けましょう。
患部が治ってくる時期とはいえ、無理にカサブタを取ることはやめてください。スポーツや飲酒は問題ないので、少しずつ日常生活に戻って行けるでしょう。
植毛手術の1ヶ月後|ショックロス!抜け毛は気にしない

植毛手術1カ月後は、ショックロスと呼ばれる脱毛が気になる時期。
植毛を行うと誰もが経験することなので、一時的な脱毛は心配はいりません。これから髪が生えることを楽しみに、心をゆったりと持ちましょう。
毛髪サイクルが正常になるためのステップなのですが、移植した髪がどんどん抜け落ちるのはメンタル的にショックが大きいもの。毛髪の治療経過でもっとも辛いフェーズなので、ストレスを溜めないように気分転換に努めましょう。
- こちらも合わせて読みたい!
植毛後に毛が抜ける?2週間…2ヶ月、経過から効果や費用・植毛の寿命があるのか徹底調査
植毛手術の3ヶ月後|移植した毛髪がほぼ抜ける!気持ちを強く持つ

植毛手術3カ月後は移植した毛髪の抜け毛が進む時期なので、「これから髪が生えるのだ」と強い気持ちを持つことが大切です。植毛した毛髪が約90%も抜け落ちてしまい、メンタル面ではドン底になりがち。移植した毛髪が抜けるため、見た目は手術を行う前の状態に戻るイメージです。
個人差はあるものの、植毛手術3カ月あたりから嬉しい変化が現れ始め、移植した部分に産毛のような新しい毛髪が生えてきます。まだ細い毛髪ですが、時間の経過とともに太く健康的な毛髪に成長します。
移植した部分が毛髪サイクルの「成長期」に入り、新しい毛髪が生え始めるのです。ようやく長かった暗黒時代が終了。毛髪手術から3カ月過ぎると、毛髪が生えて成長していく変化を楽しめるでしょう。
植毛手術の6ヶ月後|植毛の効果を実感!ヘアスタイルを自由に楽しむ

植毛手術6カ月後は移植した毛髪が成長し、お好みのヘアスタイルを楽しむことができます。個人差はありますが、「髪のボリュームが増えてきた」「薄毛が気にならない」などの植毛効果を実感するタイミング。
植毛した毛髪がしっかりと成長し、おおよそ2~3cmになります。早い人では植毛手術6カ月で、新しい毛髪が生えそろいます。周囲からは見た目の変化に気づかれるでしょう。カラーやパーマも可能です。
移植した頭皮との区別はほとんどつかなくなり、洗髪や入浴などで頭皮への配慮は不要。日常生活への制限はありませんが、不規則な食生活や過度なストレスなど薄毛になりやすい習慣は改めましょう。
植毛手術の12ヶ月後|治療フィニッシュ!生活習慣に気を付けて

植毛手術12カ月後は毛髪が生えそろうので、植毛の治療および経過観察は終了します。太く長い毛髪が成長し、完成形のヘアスタイルに仕上がります。これから新しい髪が生え続けるので、気持ちが晴れやかに変わるでしょう。
定期検診を行うクリニックが多いため、追加で植毛したい場合は相談してください。通院やメンテナンスは不要ですが、薄毛を促す生活習慣を避けるようにしましょう。
植毛した毛髪はAGAを促す男性ホルモンの影響を受けにくいため、半永久的に毛髪が生え続けます。毛髪が生える喜びを感じ、新しいヘアスタイルを楽しみましょう。
植毛の経過ブログを総まとめ|実際の体験談ブログから費用や失敗談など植毛手術の本当が見えてくるでは、植毛の体験談ブログをまとめていますので目を通しておくことをおすすめします。
植毛手術の費用相場|35万〜300円が相場

植毛手術の費用相場は、一般的に35~300万円と幅広いのが特徴。薄毛やハゲの進行度により移植する毛髪が増加するので、グラフト数(移植する毛髪の単位)で治療費が変わるのです。早期治療を行うことが費用をリーズナブルに抑えることにつながります。
薄毛の進行度 | 植毛グラフト数の目安 | 治療費の目安 |
浅いM字 | 400~600グラフト | 35万円~80万円 |
頭頂部がO型 | 500~1,000グラフト | 35万円~100万円 |
やや深いM字 | 800~1,200グラフト | 85万円~130万円 |
M字と頭頂部のO型 | 1,000~1,500グラフト | 80万円~150万円 |
全体的に薄毛が進行 | 2,000~3,000グラフト | 100万円~300万円 |
手術を行う植毛方法によっても、1グラフト単価が変動します。
例えば頭頂部の薄毛が進行している場合はつむじの形成が必要となり、高度な技術が必要な施術となるため高額になりがち。植毛の効果は半永久的に生え続けるので、一時的なコストではなく希望するデザインに近づく施術方法を検討すると良いでしょう。
- こちらも合わせて読みたい!
AGAの植毛手術の値段や効果を徹底解説!おすすめクリニックも紹介
植毛手術の注意点|植毛後に副作用はある?

自分の毛髪で植毛を行う場合、人口毛と違って拒絶反応が少なく理想的な薄毛の治療ができます。とはいっても手術を行うので、身体に負担がかかるのも事実。植毛手術を受けた場合に起こる可能性がある副作用を確認しましょう。
現れる時期 | 副作用 |
手術直後 | 痛み、出血、吐き気、移植部のカサブタや赤み など |
手術から数日後 | しゃっくり、かゆみ 額やまぶたの腫れ など |
手術から数週間後 | 一次的な脱毛、感染症、しびれ、移植した毛髪のくせ など |
※しゃっくりは術後1~2日で回復しますが、長引く場合は投薬治療を行います。
※感染症の場合は、投薬治療を行い数日間で回復します。
手術直後に現れる副作用の回復目安
・痛み…術後1~2週間ほどで改善する
・出血…術後1~2日目ほどで止まる
・吐き気…術後翌日に自然回復する
・移植部のカサブタや赤み… 術後10日~2週間ほどで消失する
手術から数日後に現れる副作用の回復目安
・しゃっくり … 術後数時間~半日ほどで自然回復する
・かゆみ … 頭皮を清潔に保つことで緩和・予防できる
・額やまぶたの腫れ … 術後1週間ほどで自然回復する
手術から数週間後に現れる副作用の回復目安
・一次的な脱毛…術後5ヵ月~12ヵ月で回復する
・感染症…頭皮を清潔に保てば自然回復する
・しびれ…個人差はありますが術後6ヵ月までに自然に解消する
・移植した毛髪のくせ…時間の経過とともに改善される
術後から約1週間までは日常生活で気を付けるポイントが多いです。クリニックの指示に従い、症状が不安な場合は自己判断せずにドクターへ相談しましょう。
- こちらも合わせて読みたい!
AGA自毛植毛治療の副作用10選!メリットデメリット、費用を踏まえたうえで植毛手術は選択しよう
植毛手術に関するよくある質問

生え際の植毛を検討する方で、よくある質問を3つピックアップ。
植毛手術を検討している方にとって大切な情報をまとめてあります。理想のヘアスタイルになるために、耳寄りな情報なので参考にしてください。
自毛植毛で後悔することはある?
A.植毛をして後悔する原因は以下のような原因が考えられます。
- 植毛した毛が定着しなかった
- 理想の髪型にならなかった
- 側頭部や後頭部が薄くなってしまった。
植毛手術は今までの症例実績から失敗するケースは少ない治療方法です。
植毛手術で起こる可能性がある、失敗パターンや注意するポイントを確認しましょう。
生着率やデザイン性はドクターの力量に左右されます。クリックの継続サポートも重要で、傷跡が気になる方は植毛方法も検討してください。植毛手術で成功するかはドクターとクリニック選びにかかっています。
なお、植毛のリスクについては植毛の失敗例!定着しない…スカスカ…リスク全まとめで詳しく解説しています。
植毛手術した後は痛い?
植毛手術と聞くと「痛みはあるのか?」と気なる方もいるでしょう。痛みの感じ方は個人差があるものですが、手術を行うため「完全に痛みゼロ」とはなりません。
多くのクリニックで麻酔を使用して植毛手術を行うので、手術中にほとんど痛みを感じることはないでしょう。もし手術中に麻酔が切れても追加してくれます。
術後の痛みを感じる方もいますが、クリックから痛み止めが処方されます。手術から数日経っても出血やツッパリ感が出る場合はクリニックへ相談しましょう。
痛みが苦手な方は、メスを使用しないFUE法がおすすめ。アイランドタワークリニックではオリジナル植毛として、刈り上げない植毛プラン「刈らないDirect」を提供しています。痛みが不安な方はカウンセリングで相談してみてはいかがでしょうか。
- こちらも合わせて読みたい!
植毛治療はかなり痛い?痛みについて口コミを調査
植毛手術は何回もできるの?
植毛手術は1回で完了することを目指しますが、理想イメージに近づけるために2回以上を行う場合もあります。植毛手術は1回の施術につき約12カ月は経過観察が必要。2回目の植毛手術は6カ月から12カ月の一定期間を空ければ問題ありません。
植毛手術は施術回数ではなく、一回に移植できるグラフト(移植する毛髪の単位)がクリニックで決まっています。M字ハゲや頭頂部の薄毛が進行している方ですと、施術を2回に分けても良いでしょう。
追加植毛だけではなく、初回植毛のデザインが納得できない場合も2回目の植毛手術を検討するケースが多いです。2回目の植毛手術を検討する場合は、複数のクリニックで直接ドクターに相談すると良いでしょう。
- 合わせて読みたい!
植毛のおすすめクリニックランキング6選!口コミ・評判で比較
治療イメージ持って植毛治療を乗り越えよう

植毛治療は経過イメージを持つことが重要。もっとも辛い時期は術後1カ月から3カ月で、ショックロスと呼ばれる一時的な脱毛が増加するタイミング。正常な毛髪サイクルに向けて必要なステップとはいえ、メンタル面でのショックは隠せません。
個人差はありますが術後6カ月あたりで移植部から発毛を実感し、術後12カ月で完成形となります。自由にヘアスタイルを楽しむことができ、今までの苦労が報われることでしょう。
グラフト(移植する毛髪)によって費用目安が変動するので、薄毛やハゲに気づいたら早期治療が重要。スポーツや飲酒、喫煙などクリックの指示に従っていれば副作用が少ない治療法ですが、クリニックやドクター選びを慎重に行わないと失敗パターンになる場合もあります。
納得のいく植毛治療を受けるためには、カウンセリング相談で疑問点をしっかり確認すると良いでしょう。
▼この記事を見た方はこちらも見ています。
気になるポイント | 当てはまる方はこの記事をチェック! |
□AGAの原因って? | AGAの原因と対策|若ハゲのメカニズムは遺伝とホルモンバランスが要因って本当? |
□AGA治療に効果はあるの? | 【2023年最新】AGA治療は効果あり?完治までの費用や期間を【全過程】解説 |
□AGAの治療にかかる費用はいくら? | AGA治療の1ヶ月の費用相場は?ジェネリック治療薬で手頃に薄毛治療する |
□AGA治療の副作用は? | AGA薬の副作用は?薄毛治療の効果とEDなど男性機能への影響を紹介 |
□AGA治療薬の種類は? | AGAの治療薬の種類は?プロペシア・ザガーロ・ミノキシジル。自分にあった治療セットで薄毛改善 |
□全クリニックからおすすめを知りたい! | 【2023】AGAクリニックおすすめランキング全国版!口コミ・評判・体験談から薄毛治療の病院BEST19を決定 |
▼関連リンク
▼本サイトについて
- 広告医療ガイドラインの遵守
- MOTEOは2018年6月に施行された改正医療法を遵守し、医師の方に監修いただくなど、適切な情報をみなさまに発信できるようコンテンツ制作を行っております。詳しくは下記のページをご参照ください。
- 医療法における病院等の広告規制について
- 医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)等について
- 万が一、不適切な表現や誤りを見つけられましたら、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
▼近くのおすすめクリニックを今すぐチェック!
北海道・東北地方 | 関東地方 | 信越・北陸地方 | 東海地方 |
・北海道 ・青森 ・山形 ・秋田 ・岩手 ・福島 ・宮城(仙台) | ・東京 ・埼玉(大宮) ・神奈川(横浜) ・千葉 ・茨城 ・栃木 ・群馬 | ・富山 ・石川 ・福井 ・長野 ・新潟 ・山梨 | ・静岡 ・愛知(名古屋) ・三重 ・岐阜 |
近畿地方 | 四国地方 | 中国地方 | 九州・沖縄地方 |
・京都 ・兵庫(神戸) ・大阪 ・奈良 ・滋賀 ・和歌山 | ・徳島 ・香川 ・愛媛 ・高知 | ・岡山 ・鳥取 ・島根 ・広島 ・山口 | ・福岡 ・長崎 ・佐賀 ・大分 ・熊本 ・鹿児島 ・宮崎 ・沖縄 |
植毛手術で後悔してしまう原因は以下のような理由があります。
・後頭部や側頭部の毛が薄くなってしまった
・理想と違いスカスカな仕上がりになった
・植毛した毛が生着しなかった
植毛手術は今までの症例実績から失敗するケースは少ない治療方法です。
植毛手術で起こる可能性がある、失敗パターンや注意するポイントを確認しましょう。
生着率やデザイン性はドクターの力量に左右されます。クリックの継続サポートも重要で、傷跡が気になる方は植毛方法も検討してください。植毛手術で成功するかはドクターとクリニック選びにかかっています。
植毛手術と聞くと「痛みはあるのか?」と気なる方もいるでしょう。痛みの感じ方は個人差があるものですが、手術を行うため「完全に痛みゼロ」とはなりません。
多くのクリニックで麻酔を使用して植毛手術を行うので、手術中にほとんど痛みを感じることはないでしょう。もし手術中に麻酔が切れても追加してくれます。
術後の痛みを感じる方もいますが、クリックから痛み止めが処方されます。手術から数日経っても出血やツッパリ感が出る場合はクリニックへ相談しましょう。
痛みが苦手な方は、メスを使用しないFUE法がおすすめ。アイランドタワークリニックではオリジナル植毛として、刈り上げない植毛プラン「刈らないDirect」を提供しています。痛みが不安な方はカウンセリングで相談してみてはいかがでしょうか。
植毛手術は1回で完了することを目指しますが、理想イメージに近づけるために2回以上を行う場合もあります。植毛手術は1回の施術につき約12カ月は経過観察が必要。2回目の植毛手術は6カ月から12カ月の一定期間を空ければ問題ありません。
植毛手術は施術回数ではなく、一回に移植できるグラフト(移植する毛髪の単位)がクリニックで決まっています。M字ハゲや頭頂部の薄毛が進行している方ですと、施術を2回に分けても良いでしょう。
追加植毛だけではなく、初回植毛のデザインが納得できない場合も2回目の植毛手術を検討するケースが多いです。2回目の植毛手術を検討する場合は、複数のクリニックで直接ドクターに相談すると良いでしょう。