アルモ形成クリニックの口コミ・評判|効果なしはほんと?写真付きの体験談や治療効果・費用を徹底レビュー

2024年6月5日

アルモ形成クリニックの口コミ・評判|効果なしはほんと?写真付きの体験談や治療効果・費用を徹底レビュー

この記事を書いた人

MOTEO 編集部
MOTEO編集部

MOTEO 編集部

YMAA個人認証マーク(薬機法や医療法の広告知識を習得した広告取扱者として評価する認証制度)取得済み。
直接クリニックに足を運び、医師や看護師、治療者へのインタビューを行い100名以上のリアルな声を収集している。

PR

アルモ形成クリニックは、髪の悩みを持つすべての人々に向けて、独自のアプローチでサポートを提供する、薄毛治療の専門家集団です。髪の毛に関する専門家として、それぞれの方の髪の特性や悩みに対応した治療を提案しています。

髪の悩みを持つ人は年々増えているので、こういったクリニックの需要は急増しているのです。ただし、さまざまな薄毛治療のクリニックがある中で、「効果がなかった」「カウンセリングで医師が診てくれるものの、数分でいなくなる…」などといった残念な口コミもよく目にします。ではアルモ形成クリニックはどうなのでしょうか。リアルな口コミや評判を見ていきましょう。

植毛のおすすめのクリニックについては「自毛植毛のおすすめ人気クリニックランキング13選|口コミ・評判・費用の安さを比較して失敗しないハゲ治療を【2024最新】」でも紹介しています。合わせてご覧ください。

アルモ形成クリニックの植毛の基本情報

アクセス〒101-0023
東京都千代田区神田松永町104 TSKビル4階
・つくばエクスプレス「秋葉原駅」A3出口 徒歩1分
・JR山手線・京浜東北線・総武線「秋葉原駅」中央改札口 徒歩1分
・東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」2番出口 徒歩1分
営業時間10:00~19:00(土日祝診療)
※完全予約制
休診日月曜日・木曜日
電話番号050-1352-7403
料金¥206,078〜
支払い方法現金一括払い、クレジットカード、医療ローン

アルモ形成クリニックの植毛の悪い口コミ・評判の傾向

Google、ホットペッパービューティーなどの口コミサイトを調査したのですが、悪い口コミを見つけることはできませんでした。

丁寧なカウンセリングと施術で利用者からは高い評価を得ているようです。

アルモ形成クリニックの植毛の良い口コミ・評判の傾向|丁寧な対応で先生とスタッフが信頼できる

匿名
Designation

先生の丁寧なカウンセリングを受け、真摯な対応や、植毛デザイン・方向性の提案が非常に納得できるものでしたので施術を受けました。事務スタッフの方も優しく、看護師の方々のチームワークも素晴らしくて、安心して当日お任せできました。(参照Google口コミ

匿名
Designation

丁寧に説明してもらえ満足です。スタッフの方も施術経験があり、実体験から話を聞けたので説得力がありました。執拗に営業することもなく印象が良かったです。(参照ホットペッパー

匿名
Designation

カウンセリングも丁寧にデザインをしていただきました。大手とは違い一人に時間をかけてみてくれたので、聞きたいことも聞けて満足しました。(参照口コミサイト

アルモ形成クリニックの植毛の特徴は?

数多くある薄毛治療のクリニックの中で、アルモ形成クリニックはどんな特徴があるのか見ていきましょう。特徴は大きく分けて5つです。

特徴その1:満足度の高い高密度植毛

高密度植毛とは、一つの穴に複数の毛髪を移植することで、より自然でふさふさとした仕上がりにすることです。密度調整は、それぞれの患者さんの希望に合わせて行い、一度の治療での満足度向上を大切に考えています。

一般的には、一つの穴に一本の毛髪を移植するのが普通ですが、アルモ形成クリニックでは、一つの穴に二本から四本の毛髪を移植することができます。これにより、移植する本数が少なくても、より密度の高い発毛を実現できます。スタッフの技術力も高く、一般的に難しいと言われている、こめかみなどへの手植え植毛にも長けています。

特徴その2:患者に寄り添った個別のデザイン提案

患者さんごとに合うカウンセリング・デザインを提供しています。。患者さんの表情筋の動き、毛穴や産毛の生えかた、毛髪の流れる方向を丁寧に確認し、M字や富士額などを解剖学的に正しく、自然にデザインします。アルモ形成クリニックでは、患者さんが「納得いただけるまで」カウンセリングします。

特徴その3:高い生着率

高密度、高い生着率を実現するために、マイクロサージャリー(顕微鏡手術)技術を磨き続けています。生着率が高ければ、より自然で豊かな髪の毛になります。生着率に影響する要因は、グラフトの採取方法や保存方法、移植方法などがあります。

アルモ形成クリニックでは、グラフトの採取には、FUE法という最新の技術を採用しています。FUE法とは、毛髪の根元にある毛包を一つずつ採取する方法で、従来の方法に比べて、傷跡が残りにくく、回復も早いというメリットがあります。

特徴その4:親密なサポート体制

施術前後で、院長、看護スタッフ、カウンセラースタッフ全員で、患者さんのサポートをします。アフターケアとして、自毛植毛の場合には術後6ヶ月目と1年目を目安に検診にお越しいただき、アルモ形成クリニック基準による広範囲の生着不良が確認された場合には、無償での修正を約束します。

特徴その5:完全予約制・完全個室待合システム

アルモ形成クリニックでは完全予約制・完全個室待合システムを導入しており、安心して受診していただけます。クリニックの立地にもこだわり、JR秋葉原駅から徒歩2分とアクセスしやすいだけでなく、プライバシーにも配慮したビル4階のオフィスです。

アルモ形成クリニックの植毛の実績を写真付きで紹介

1400グラフト・アルモHi-STANDARD法|術後4ヶ月経過

こちらは生え際に1400グラフト・アルモHi-STANDARD法を行い、術後4ヶ月経過の写真

です。まだ術後4ヶ月のため、完成まではまだまだですが、しっかりと高密度に生えております。

1700グラフト・アルモHi-STANDARD法|術後3ヶ月経過

こちらは生え際に1700グラフト・アルモHi-STANDARD法を行い、術後3ヶ月経過の写真です。まだ術後3ヶ月のため、完成まではまだまだですが、しっかりと高密度に生えております。

アルモ形成クリニックの植毛の費用

アルモ形成クリニックの自毛植毛について、種類と価格を下記の表にまとめました。

【自毛植毛】

治療法基本料金(税込)一株当たりの価格(税込)
アルモHi-STANDARD法
(刈り上げる方法)
¥205,000¥1,078
アルモHi-STANDARD法
(刈り上げない方法)
¥205,000¥1,870

植毛の費用相場

植毛治療は種類や進行具合によって費用が異なります。

植毛は、頭皮に毛を植えて生やす治療法で、外科施術を除くと「自毛植毛」と「人工植毛」があります。薬による治療よりも時間をかけずに髪を生やすことができます。

まず自毛植毛の費用は「基本治療費」+「1株あたりの費用×植える本数」であるため薄毛の程度によって大幅に異なります。1つの毛包から髪は1~4本生えるため、髪が生える本数は1株1本ではなく、平均するとおおよそ1株2.5本です。一般的にFUE法よりもドナーを採取する効率の良いFUT法の方が1株あたりの費用は安くなります。

一方で人工植毛の場合、自毛植毛に比べると1本あたり200~300円と、かなり安く手術を受けることができます。ただし、人工植毛は植え直しやメンテナンスが必要であり、1回の手術で1000本の植え直しをすると1年間に40~60万円はかかり続けてしまうため、長い目で見ると高額な治療法であると言えます。

さらに薄毛の進行具合やM字や頭頂部からといったハゲ方などによっても費用が異なっていくのです。

これらをわかりやすくまとめた記事があるので参考にしてください。

アルモ形成クリニックでの植毛の流れ

アルモ形成クリニックでの植毛の流れを見ていきましょう。

【STEP1】 カウンセリング

患者さんの悩みや希望を詳しく聞き、どのような治療が最適かを医師が判断します。頭皮の状態や毛髪の密度をチェックし、治療プランを提案いたします。

【STEP2】 費用・お支払い方法についてのご案内

施術の費用、支払い方法の案内をいたします。

【STEP3】 施術日のご予約・血液検査

施術日が決まりましたら、血液検査の案内をいたします。健康状態をお調べし、施術の問題が無いかを確認していきます。

【STEP4】 術前術後の過ごし方のご説明

安心して施術日を迎えられるようにお薬の確認や、洗髪方法等、施前、術後の過ごし方の説明をいたします。

以上を流れを経て、施術当日を迎えます。

植毛に関するQ&A

Q.植毛と増毛の違いは?

A.植毛は髪の毛を直接頭皮に植え込む施術、増毛は自分の髪以外を使って人工的に髪を増やす施術です。

増毛はかつらや人工毛の貼り付けなどで髪を増やします。自分の髪の毛を使わないため、どのような増毛方法を選んでも定期的なメンテナンスは必須です。

植毛は一度行ってしまえば、自分の髪の毛として定着します。特別なメンテナンスは不要で、これまでと同じように毎日シャンプーで綺麗にするだけでOK。

植毛は医療行為に該当するため、費用も高いです。しかしその分、失った毛を再び取り戻せるので、ハゲや薄毛の根本的な解決につながります。

Q.自毛植毛の手術で後遺症の可能性はある?

A.自毛植毛の手術では、後遺症の可能性は0ではありませんが、ほとんどないです。

自毛植毛の場合は、自らの髪を移植するため拒絶反応や後遺症といったことを心配する必要はありません。

唯一、後遺症として考えられるのは、頭皮にくぼみができたり傷跡が残ってしまうことです。

一方、術後の副作用の心配はあります。

副作用としては、出血、かゆみ、かさぶた、赤み、痛みなどです。しかし、半年程度で収まることがほとんどのため、安心してください。

施術後、副作用のケアをしてくれるクリニックも多くありますので、心配なことがあれば相談しましょう。

Q.自毛植毛で後悔しないの?

A.自毛植毛で後悔してしまう要因は次のようなことがあります。

  • 植毛のドナーを採取した部分が薄くなってしまった。
  • 植毛した毛が生着しなかった。
  • 自分の理想のデザインにならなかった。

自毛植毛は医師の技量が大きくかかわります。また、予算や移植する髪の毛の状態によっては、デザインが自分の希望通りにならないかもしれません。

上記のような後悔をしないためには、技量のある相談のしやすい医師を選ぶようにしましょう。

Q.価格が安い植毛と高い植毛の違いは?

A.違いに関しては様々な理由が考えられます。

施術方法の差以外に例をあげると、医師の技術力です。植毛は採取と移植の技術が高くなければ、しっかり定着せず抜け落ちてしまう可能性があります。医師の技術力=クリニックの質と言ってもいいでしょう。

またアフターケアの程度なども、価格に反映されてきます。

しかし、単純に値段が高ければ高いほど植毛の効果があるわけではありません。大切なのは自分に合った治療法やクリニックを選ぶことです。気になることがあれば、無料カウンセリングで相談してみることをおすすめします。

Q.2回目の植毛手術は可能ですか?

A.植毛手術を2回することはできます。

「より髪の毛の密度をあげたい!」と2回目の植毛手術を検討される方もいるでしょう。2回目の手術を行う場合は、1日目の手術から6ヶ月以上期間を空けてください。

1回目の手術で移植したドナーが定着してから手術を行うことで、2回目の手術の満足度をより高めることができます。

Q.植毛が終わった直後に気を付けることは?

A.植毛直後はまだ髪の毛が完全に定着していないので、頭皮に刺激を与えないように過ごしてください。手術を実施した当日、次の行為は厳禁です。

  • 洗髪
  • 運動
  • アルコールの摂取
  • 頭部への物理的な刺激

細かい注意点は実施した施術内容によって異なります。クリニックで詳しい説明があるので、きちんと聞いておきましょう。

どこで植毛をしようか悩んだら?まずアルモ形成クリニックを検討しよう

今回はアルモ形成クリニックの口コミや評判を解説しました。

なんと悪い口コミは見つからず、良い口コミとしては丁寧はカウンセリングが評価されています。

アルモ形成クリニックは、髪の毛に関する専門家集団として、薄毛に関するお悩みに真摯に向き合ってくれます。丁寧で患者さんに寄り添ったカウンセリング、そして治療前後のサポート体制を整え、当院が掲げている「一人ひとりの髪の特性や悩みに深く寄り添い、最適な治療を提供すること」を実現しています。

どこで植毛をしようか悩んだら、アルモ形成クリニックでカウンセリングを受けてみてください。

植毛と増毛の違いは?

植毛は髪の毛を直接頭皮に植え込む施術、増毛は自分の髪以外を使って人工的に髪を増やす施術です。
増毛はかつらや人工毛の貼り付けなどで髪を増やします。自分の髪の毛を使わないため、どのような増毛方法を選んでも定期的なメンテナンスは必須です。
植毛は一度行ってしまえば、自分の髪の毛として定着します。特別なメンテナンスは不要で、これまでと同じように毎日シャンプーで綺麗にするだけでOK。
植毛は医療行為に該当するため、費用も高いです。しかしその分、失った毛を再び取り戻せるので、ハゲや薄毛の根本的な解決につながります。

自毛植毛の手術で後遺症の可能性はある?

自毛植毛の手術では、後遺症の可能性は0ではありませんが、ほとんどないです。
自毛植毛の場合は、自らの髪を移植するため拒絶反応や後遺症といったことを心配する必要はありません。
唯一、後遺症として考えられるのは、頭皮にくぼみができたり傷跡が残ってしまうことです。
一方、術後の副作用の心配はあります。
副作用としては、出血、かゆみ、かさぶた、赤み、痛みなどです。しかし、半年程度で収まることがほとんどのため、安心してください。
施術後、副作用のケアをしてくれるクリニックも多くありますので、心配なことがあれば相談しましょう。

自毛植毛で後悔しないの?

自毛植毛で後悔してしまう要因は次のようなことがあります。
植毛のドナーを採取した部分が薄くなってしまった。
植毛した毛が生着しなかった。
自分の理想のデザインにならなかった。
自毛植毛は医師の技量が大きくかかわります。また、予算や移植する髪の毛の状態によっては、デザインが自分の希望通りにならないかもしれません。
上記のような後悔をしないためには、技量のある相談のしやすい医師を選ぶようにしましょう。

価格が安い植毛と高い植毛の違いは?

違いに関しては様々な理由が考えられます。
施術方法の差以外に例をあげると、医師の技術力です。植毛は採取と移植の技術が高くなければ、しっかり定着せず抜け落ちてしまう可能性があります。医師の技術力=クリニックの質と言ってもいいでしょう。
またアフターケアの程度なども、価格に反映されてきます。
しかし、単純に値段が高ければ高いほど植毛の効果があるわけではありません。大切なのは自分に合った治療法やクリニックを選ぶことです。気になることがあれば、無料カウンセリングで相談してみることをおすすめします。

2回目の植毛手術は可能ですか?

植毛手術を2回することはできます。
「より髪の毛の密度をあげたい!」と2回目の植毛手術を検討される方もいるでしょう。2回目の手術を行う場合は、1日目の手術から6ヶ月以上期間を空けてください。
1回目の手術で移植したドナーが定着してから手術を行うことで、2回目の手術の満足度をより高めることができます。

植毛が終わった直後に気を付けることは?

植毛直後はまだ髪の毛が完全に定着していないので、頭皮に刺激を与えないように過ごしてください。手術を実施した当日、次の行為は厳禁です。
洗髪
運動
アルコールの摂取
頭部への物理的な刺激
細かい注意点は実施した施術内容によって異なります。クリニックで詳しい説明があるので、きちんと聞いておきましょう。